Just another WordPress site

いよいよ分娩室へ 陣痛の間隔も短くなり、、、

陣痛だか下痢の腹痛か迷ったけれど、やっぱり陣痛だった。お腹の張りも、子宮口の開き具合も進んできたので、ついに病室から分娩室へ車椅子で移動しました。いよいよ出産か、、、!?

車椅子で分娩室まで運ばれ、分娩台へ寝転ぶ。助産師の方から、旦那さんへ連絡して来てもらうように、と言われ「やっぱり、、、陣痛でした、、、ちょっと来てもらえる、、、?」と非常に弱々しい超ウィスパーボイスで電話をした。陣痛の痛みで電話するのも一苦労だった。

分娩室で私の陣痛は先ほどより間隔も短くなって来て、より痛みが増したようだ。相変わらず下痢のような腹痛だった。下痢ならば出せば痛みが和らぐが、今回は出産なのでおいそれと出すわけにはいかない。お尻に栓をされてトイレが無い所に来てしまったような状況だと思った。

ここでも側で付き添ってくれていた看護師の方に弱音を吐きまくった。「痛みの逃がし方が分からない。更に痛みが増して来たのに、仰向けにされてこれじゃ耐えられない」とか「私、今の時点で痛くて無理なんですけど、どうにかならないですか?」とずっと言っていた。本心では麻酔して帝王切開で分娩して欲しい!と思っていた。それくらい参ってしまっていた。と同時に出産を経験した友人知人、自分の母親ってこれを経ているのか!すごいな!と尊敬しました。

分娩室で弱気発言ばかりしていたが、そこに夫が会社から駆けつけてくれた。

私の顔を見て大分参っている事を察してくれた。その頃には陣痛の間隔もどんどん短くなって来て、いつ陣痛が来るのかが分かるようになっていた。陣痛が寄せては返す波のようにやってくるのだ。イメージでは痛みが過ぎ去ると綺麗なビーチリゾート状態になるのだがその平和は長くは続かない。痛みが徐々に大波となってビーチに押し寄せる。その波が遠くの方からこっちにやって来るのが分かるのだ。「あ、、、来る、、、来る来る!!来た、、、、!!!!」もうそうなると夫を始め、助産師の方、看護師の方へ「痛み、来ま〜す」と宣言していた。これは痛みが来ますから皆さん私をどうか見守ってて下さい、見捨てないで下さい。という思いからです。ちなみに夫には妊娠している時から、陣痛で苦しむ私に対する態度としてお願いしていた事があります。それは励ましや激励系でなく、陣痛時は褒める系で声かけしてくれと。多分夫に「頑張れ!!」って言われたら「今誰よりも頑張ってるのは私じゃ!!!」とイラっとしてしまうからと考えたからです。

それなので夫は陣痛で苦しむ私に対してずっと褒める声かけをしてくれたのです。具体的には痛みマックスの時は「いいよ、きちんと呼吸出来てる、うまいうまい!ちゃんと赤ちゃんに酸素行ってるよ〜」って声かけしてくれてました。どんな風に振舞って欲しいかは事前に旦那さんに要望しておいた方が良いですね。そうすれば余計なストレスになりませんし。

私は陣痛の時って叫び声あげるもんだと思っていたんですが、自分の場合は叫び声を上げることすら出来なかったです。叫び声を上げるより目をつぶって深く呼吸することの方がまだ楽だったからだと思います。皆さんも少しでも痛みが和らぐであろう方法で過ごして下さい。叫んで楽になるなら叫びましょう。

私は痛みが来る時は黙って夫の手を強く握って痛みをやり過ごしていました。正確には手を握り痛みが来たら腕相撲のように腕を動かして夫を負かす勢いでした(普段勝ったことないのに)。陣痛時は黙って夫の手を握り腕相撲。

痛みの最中やっていた事は、きちんと呼吸をすること、浅い呼吸にならない事だけ考えてました。本当は痛い時って呼吸を止めてお腹にグッと力を入れてやり過ごしたいんですけれど、それだとお腹の赤ちゃんが苦しいんですよね。私が呼吸止めちゃうと赤ちゃんに酸素を送れないので。体制もうずくまっていたいのに仰向けで辛かったけど赤ちゃんの為だ!ととにかく呼吸することにのみ集中していました。

PS  後日帝王切開で出産された他の妊婦の方は、出産後の傷の痛みが自然分娩の私より辛そうで、麻酔のせいかひどい頭痛もあり、出産後の助産師による今後の生活指導等に出席してもフラフラで途中退席してしまうほどで可哀想だった。分娩室で帝王出産でパパッと出して!!と思った自分、馬鹿か!!!と深く反省しました。

陣痛時は呼吸の事しか考えていませんでした。あと痛みが来る時は周りの人に見守ってて欲しいの〜アピールしてました。少しでも陣痛時に気持ちが軽くなりたい!という思いからです。皆さんも陣痛を一人で我慢しすぎないで下さいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産後体力・気力ともにクタクタで、育児にホトホト参っていて子供の事が可愛いと思えず、義務感から母親をしてました。そんな私ですが、現在は子供が可愛くて仕方がない状態になっています。そんな状態になぜなれたのか?

父親である夫も初めは育児を『手伝ってあげる』感覚でしたが、今では私がいなくても『母親』も『父親』も出来る私以上に育児スキル劇上がりな状態になりました。 そんな幸せになる家族の作り方・考え方・思考を無料メルマガでお教えいたします。 気楽に登録してみてくださいね。

ちんさんのメルマガ

InstagramTwitterで日常の一コマ絵日記載せてます。 YouTubeで記事や雑談しゃべってます。  

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

自己紹介

こんにちは

このブログを書いています『ちんさん』と申します。

ちなみに『ちんさん』というのは夫と付き合っている頃からの私のあだ名です(笑)
((苗字)さん→(名前)ちゃん→(名前)ちん→ちんさん)

2016年夏に第一子となる長女を出産して現在は仕事と子育てをしています。(家事は最低限…)

出産して子供がすくすくと成長し、初めて笑ったり、首が座ったり、寝返りしたり、その度に『大きくなりやがって…ちくしょう…目から汗が…』状態です。
スマホのアルバムは神経衰弱ですか!?というくらい子供の写真だらけです( ´∀`)
毎日とにかく可愛いが更新中!!感情メーターが日々振り切れまくっています。

今でこそ、このような状態ですが、出産後は毎日育児から逃げ出したくて仕方なくて、子供と2人きりになるのが、毎日辛かったんです…。

私の人生は『いかに人から非難されないように行きていくか』が行動基準となっていました。
つまり他人の判断基準で自分の行動を決めていました。
学校では先生に怒られないようにルールは守ったし、仕事も指示通りにする日々で意見を言うこともありませんでした。
次は結婚…結婚後は年齢的にもすぐ子供を作った方がいいらしい…という事で子供を作りました。

特に子供についてですが、『欲しい!』と自ら熱望したわけではなく、夫が子供好きな事、年齢的な事、親に孫の顔を…的な考えで妊活しました。
正直に言うと、自分自身はなんとなく子供作って、なんとなく妊娠・出産したのです。

なので出産後、

 

『とんでもないものを産んでしまった…!』と思いました。
子供に対するこれからの責任と、不安に押しつぶされそうになり、消えてしまいと思うようになりました。


正直子育てから逃げ出したくて仕方ない毎日でした。
母親になったのに、子供が可愛いと思えない。

毎日のお世話は『義務感』でやっていました。

『自分が欲しいから子供作ったんだろ。逃げるなんてヒドイ母親だ。』
私が感じている本音を世間が聞いたら、避難轟々だ…。
なので子供から逃げたいと思っている事は誰にも言えませんでした。

ですがさすがに、このままではヤバイ…
危機感を感じた私は、優先順位を子供が一番!と考え、自分がどう思われようとかまわないから、正直な気持ちを相談しよう!と夫、先輩ママ達、地域の保健師さん、参院の助産師さんにアドバイスを求めました。

自分は非難されるかもしれない…と覚悟してましたが、みんな真剣に話を聞いてくれて、誰も私を非難しませんでした。
それどころか、相談した方の多くは母親になった時、疲れや不安から泣いたそうです。
育児指導のプロの保健師の方や助産師さんも、自分の子育ての時の話となると、辛かったと言っていました。

私は人に話を聞いてもらって救われました。

それと同じくらい、ネットの見知らぬ方のブログに勇気をもらいました。

当時の私は子育てブログを片っ端から読んでいました。
みんな辛かった時があったんだ。と共感し安心することができました。

なのでこのブログは産後や子育てで私と同じように悩んでいる方の助けになれたらいいな、と思い立ち上げました。

子供を産んでからは『いかに人から非難されないように行きていくか』という価値観は崩壊しました。
自分や子供の幸せのために、時には人と意見がぶつかります。
夫だったり、家族だったり、会社だったり、世間だったり。
そうなるとどこにでもいい顔、八方美人ではいられません。

今までは自分が非難されないように、我慢し、辛い時は思考停止して生きてきました。
考えたり、戦ったりするのが辛いからです。

ですが、今は違います。子供がいます。
私は自分の子供にそんな生き方をして欲しくない!と思うようになりました。

考えず、意見せず、戦わず、他人の意見で自分の人生を決めていくのはダメだと痛感しました。

なのでこのブログでは子育てだけでなく、女性の生き方って?家族の幸せって?をメインテーマにブログ書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

役に立った育児グッズは紹介はコチラ!!

Instagramに絵日記載せてます

Twitterに絵日記載せてます

YouTubeチャンネル始めました。

最近のコメント